Folding@Homeへ参加 そしてチームの創設
更新久しぶりです。
昨今流行りになっている新型コロナウィルスですが、創薬のためプロジェクトの1つにある
Folding@Homeに参加しています。
すでにTwitterではNvidiaさんやPC Gamesさんが呼びかけを行っているので、ご存じの方もいると思いますが、再度書かせていただきます。
このプロジェクトではタンパク質の折りたたみ構造を解析することで、どのような薬品が効果があるか、薬が作れるかといったことを行うプロジェクトです。
本来この解析には膨大な計算量が必要で、通常であればスーパーコンピュータを用います。
しかし、これには使用料金が発生し、また現在リソースが空いていません。
そこで、使われていない、空いているパソコンに計算をさせる分散型コンピューティングのプロジェクトとして始まりました。
同様のプロジェクトは地球外生命体を探すものや同様にタンパク質の解析を行っているものもありますので、ぜひ探してみてください。
さて、私はFolding@Homeの方に参加しています。
現在のリソースは以下のとおりです
デスクトップPC
CPU:Ryzen5 1600 6コア12スレッド
GPU:Geforce GTX 1600
私の使っているメインのパソコンとなります。
このパソコンでも1つのプロジェクトあたり数時間かかることがあります。それだけ膨大な計算量なのです。あとデスクトップPCだと電気代もすごい。300Wの暖房が常についてる状態です。無理はしないように。
そして私はこの度、チームを創設しました。
VOICEROID、CeVIO、AITalk等、私の今いる界隈のチームです。現状参加人数は少ないですが、チームとして参加できるというのは面白いと思います。
もし、興味のある方、チームに参加してプロジェクトに貢献してみたい方は導入方法等調べて参加してみてください。
0コメント